じろろーぐ

じろろーぐ

転職・投資について発信中

【徹底解剖】未経験職種・業界への転職で年収をアップ!転職エージェントの使い方

f:id:jiro_blog:20210502164321p:plain

こんにちは。JIROです!

転職を考えている方は、転職エージェントへの登録を検討される方が多いと思います。

でも転職エージェントってどこの会社が良いかも分からないですし、使うことのメリットも分からないですよね。

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

「人材紹介会社で働いた経験」と「未経験職種・業界で年収アップさせた」私が転職エージェントについてとおすすめの活用方法を解説していきます!

 

 

こんな人におすすめ!

✔️初めて転職を考えている

✔️未経験職種に転職したい

✔️転職エージェントの活用方法を知りたい

✔️実際のところ、転職エージェントって良いサービスなのか知りたい

 

結論から言うと転職エージェントを使うべきだと思います。

ただし有効的な使い方をしないと意味がないです。

 

有効的な使い方を解説する前にまずは転職エージェントについて解説していきます!

 

 

 

転職エージェントとは?

 転職エージェントとは、人材募集している会社と転職希望者を仲介するサービスのことです。

下の図は転職エージェント、求人募集の企業、転職希望者の関係をまとめたものです。

f:id:jiro_blog:20210501115719j:plain

転職エージェントの役割は2つあります。

転職エージェントの役割

CA(キャリアアドバイザー):求職者と面談。面談内容に沿った希望の求人を紹介

RA(リクルーティングアドバイザー):求人を募集している企業に営業。求人掲載を依頼し、希望の人材を紹介

一般的にはこの二職種に分かれています。

 

分業型(片手型)か両面(両手)型か? 

CAとRAそれぞれ別の人が担当している体制を敷いている「分業型(片手型)」

CAとRAを1名で兼ねる体制を敷いている「両面型(両手型)」の転職エージェントに分かれます。

 

 分業型の代表的な会社としては、リクルートエージェント、マイナビエージェント、dodaなどが挙げられます。

分業型(片手型)の特徴

✔️求人数が多い

✔️レスポンスが速い

✔️手厚いサービスが受けられる

✔️CAの企業理解が不足

✔️CAとRAの連携次第

両面型の代表的な会社としては、JACリクルートメント、パソナキャリアが挙げられます。

両面型(両手型)の特徴

✔️企業をよく理解している

✔️お互いの声が届きやすい

✔️分業型より小回りが効く

✔️求人数が限られる

✔️日程調整など担当者との連絡がスムーズではない

 

私は主に分業型の方を使っていました。未経験職種・業界への転職だと分業型を使うことが圧倒的に多いと思います 

 

なぜ無料で転職エージェントのサービスを使えるのか?

転職希望者は無料で転職エージェントのサポートを受けられます。

 

その理由としては、入社が決定すれば、転職エージェントは成功報酬として企業から多額のお金を貰っています。

 報酬は一般的には想定年収の20〜30%の額と言われています。

 

f:id:jiro_blog:20210501093548j:plain

メイドちゃん

企業に対して「希望条件に合いそうな転職希望者は○名います。」という営業にも使えそうですね〜

 

つまり、転職希望者が多ければ多いほど転職エージェントにとっては、お金を稼ぐチャンスになっています。

したがって、無料により、窓口を広げておこうという算段なわけです。

 

転職エージェントの有効的な使い方

転職エージェントについて一通り説明したところで、本題の有効的な転職エージェントの使い方を解説していきます

 3つの活用方法

・あくまでも求人紹介の場として活用する

・自己分析がしっかりできていない段階では登録しない

・転職エージェントの言うことに流されすぎない

では、3つの活用方法について解説していきます。

 

あくまでも求人紹介の場として活用する

転職活動では、いかに多くの求人に触れて、比較検討していくかが大事になってきます。

その1つのツールとして、転職エージェントを使うべきです。

なぜなら、転職エージェントにしか掲載していない非公開求人が多数あるからです。

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

2回目の転職の時、私は非公開求人を得るための手段として、転職エージェントに登録していました。

 

 

使い方 NG例

転職エージェントにだけ登録。求人サイトや、ハローワークなど他の求人を全く検討しない

転職エージェント以外に自分に合った求人が転がっている可能性があります。リクナビNEXTなどの求人サイト以外にもハローワークindeedもあります。

私自身1回目の転職の時に、もっといろんな求人を見ておけば良かったと後悔しました。

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

参考までに、私が使っていた転職エージェント以外の媒体の特徴をまとめてみました。

 

 

  特徴
求人サイト ・各サイト内の広告枠にそれぞれの企業が求人情報を掲載する「掲示板型の求人広告」
・転職エージェントの費用は高いから求人サイトにだけ掲載する企業がある
(例)リクナビNEXTマイナビ転職など。
indeed ・インターネット上にある様々な求人情報を集め、検索することを可能にした
「求人情報特化型の検索エンジン
・職種と場所を入力するだけで多くの求人が表示されるため選択肢が広がる
ハローワーク ・無料で掲載できるので、採用担当者はとりあえずハローワークに載せておくとなる。
・無料で掲載できる分ブラック企業もあるので注意が必要

 

また転職エージェントと求人サイト、indeedハローワークとは選考・採用ハードルが異なります。

転職エージェント

高い報酬を払う必要があるので、よりいい人を厳選する。また、求人情報に載っている応募基準よりも大抵は厳しく設定されている。その結果、選考通過率は低くなる。

求人サイト他

転職エージェントほど採用コストはかからないor無料なので、とりあえず会ってみるかと採用担当者はなる。その結果、選考通過率は転職エージェントよりも高く設定されていることが多い。

f:id:jiro_blog:20210501093548j:plain

メイドちゃん

両方をうまく使いこなすことが大事なんですね〜

 

 

自己分析がしっかりできていない段階では登録しない

転職エージェントに登録すると、担当CAとの面談が初回にあります。

そこでは、経歴などをヒアリングし、その人がどういう人物かを探っていきます。

ヒアリングに関してはかなり属人的なので、自己分析をしておかないと、担当CAによってヒアリング結果が異なってきます。結果として、転職エージェントごとでバラつきが出てしまいます。

 

紹介してもらえる求人に差が出てくる可能性もあります。

使い方 NG例

CAを自己分析を一緒に行ってくれる優しい転職のプロ・相談相手だと思う

CAはあくまでも転職希望者の人物像を言語化したいために、色々質問してきます。

その結果、CA→RAへ情報を共有する際に、自分の実際の人物像とは全く違う人物像として伝えられる可能性があります。

 

自分には合っているという求人も、人物像に合ってないので紹介してもらえないor書類選考で弾かれる可能性があります。

 

何度も言いますが、CAのヒアリングの質はかなり属人的なので、個人差によります。

CAの質に左右されずに、自分はこういう人間だと言い切るべきだと思います。

そのためにも価値観等を言語化する作業は自分で行い、自分の言葉でしっかり伝えるべきです。

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

"自己分析のツールとして『ストレングス・ファインダー』がおすすめです。診断テストを受けると、自分の強みや特性を言語化してくれます。診断テストは紙の書籍でしか受けられないのでご注意ください。

 

 

 

転職エージェントの言うことに流されすぎない

大手人材業界の新卒の配属先としてCAやRAは多いです。転職を経験したことないのに、転職における良し悪しを判断できるとは私は思いません。

 

また、転職をどう進めていくのかを考えられない人が、仮に入社できたとしてもそれは納得できる会社なのでしょうか?

 

f:id:jiro_blog:20210502113006j:plain

JIRO

1回目の転職の時に、私は転職エージェントに頼りすぎていた自分の甘さが失敗の原因の1つだと考えています。結果的に入社した会社が自分に合っておらず、早期退職に繋がってしまいました。

 

使い方 NG例

CAの言われたとおりに、この会社受けた方が良いor最低〇社はエントリーするべきだと言われて全てエントリーする

  

転職エージェントの報酬は成功報酬型。紹介すればするほど、エージェントは儲かります。より多く受けた方が、採用確率は上がります。極論ですが、あなたがどの会社に行こうがどうでも良いと思っているCAもいます。

 

f:id:jiro_blog:20210501093548j:plain

メイドちゃん

全員が良いCAではない点に注意しなければいけませんね。結局はエージェントに左右されずに自分のスタンスを決めておくことが大事だと言うことですね!

 

どの転職エージェントを使うべきか?

結論から言えば、おすすめの転職エージェントはございません。

何度も言いますが、担当CA次第なので一概にどの転職エージェントが良いとかは判断するのは難しいです。

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO
私はマイナーなものなど色んな転職エージェントを使っていましたが、求人掲載数の多い下記3社を使っていれば問題ないと思います。

 

 

 

さいごに

今回は私の転職活動の経験をもとに転職エージェントの有効的な使い方を紹介させていただきました。

 

 3つの活用方法

・あくまでも求人紹介の場として活用する

・自己分析がしっかりできていない段階では登録しない

・転職エージェントの言うことに流されすぎない

 

自分のことを1番理解しているのは自分です。できるだけ不確定要素を無くしていき、上手に転職エージェントを活用してきましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。 

「米国株投資って日々何をすればいいの?」【おすすめのサイト6選】

f:id:jiro_blog:20210502164217p:plain



 

米国株を初めてみたものの、日々何をすればいいかわからないですよね。

・そもそも分析って何をしたらいいの?

・何を見たらいいのか、どの部分を見ていいか、そもそもわからない。

・いちいち情報を収集する時間がない

投資を始めた頃は株価だけを見ていて、株価が上がれば、テンションを上がり、株価が下がれば、テンションが下がるという状態でした。

この記事を見ると、初心者の方でも、上記の悩みに少しでもお役立ちできるかと思います。

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

現在、私は下記6つのサイトを駆使しています。

 

 

米国株おすすめサイト

①もみあげブログ

②Investing.com

ブルームバーグ

三菱UFJ国際投信 デイリー/ウィークリーレポート

⑤Trading View

⑥Fintel

 

一般的にインデックス投資は放置で良いと言われていますが、私はインデックス投資であってもマーケットの状況は最低でも知っておくべきだと考えます。

では、JIROが使っている6つのサイトを詳しくご紹介します。

ちなみに⑥Fintel 以外全て日本語対応していますので、英語が読めない方でも問題ありません!

※Fintelはサイトの見方を説明しています。

 

もみあげブログ

www.momiage.work

オススメする理由

✔️情報を入手するまでの時間を短縮できる

✔️マーケットの変動がわかる

✔️初心者でも分かりやすく書かれている

日々のマーケット観察する上では欠かせないと思います。

また、Finvizというサイトでよく見る画像があるのですが

f:id:jiro_blog:20210330213909j:plain

https://finviz.com/map.ashx?t=sec


こちらのマップと合わせて、記事を書かれているので、もみあげブログさえ見ておけば問題ありません。

前日のマーケット情報をまとめているので、何が起こっていたかわかりやすいです。

まさに、これさえ見ておけば全て完結し、この情報が無料で手に入るのは恐ろしいです。

 

Investing.com

オススメする理由

✔️アプリで手軽に見れる

✔️経済指標カレンダー、指数の確認が簡単

✔️銘柄スクリーニング機能も充実

✔️四半期ごとの業績が見れる

 

私はマーケットが始まる前の動きを把握するために先物指数の確認、米国10年債の確認、重要な経済指標の確認に使っています。

 

またウォッチリストを使って、各セクターの動向を確認するために使っています。

f:id:jiro_blog:20210404161511j:plain

何よりもアプリで見れるというのがかなり便利で使用頻度も高いです。

 

また、プレマーケット、アフターマーケットも見れます。 時間外に大きく株価が動くこともあります。例えば、最近だとズームが好決算を受けて株価がアフターで上昇しました。

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

ちなみに米国株で時間外取引が可能な日本の証券会社はマネックス証券だけです。興味がある方は開設してみてください!

 

ブルームバーグ

www.bloomberg.co.jp

オススメする理由

✔️【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュースが端的に重要なニュースがまとめられている

✔️通勤中に読める

何よりも【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたい厳選ニュースが便利です。これで気になったニュースを詳しく読んでます。

 

f:id:jiro_blog:20210404164148j:plain

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-01/QQW1G3DWLU6D01

 

最初読んでいるうちは、分からない用語や疑問点が出てきたりすると思います。

その都度調べて解消していくことで、点と点が線でつながっていく思います。

そのきっかけとしてはとても良いかと思います。

 

三菱UFJ国際投信 デイリー/ウィークリーレポート

オススメする理由

✔️短くまとめられている

✔️曜日毎、週毎で注目ポイントが書かれており、初心者でも見るべきポイントがわかる

毎朝ブルームバーグと、三菱UFJ国際投信のデイリーレポートは必ず見てます。

違いとしては、投資信託を購入している人向けに書かれているので、三菱UFJ国際投信のデイリーレポートの方が初心者でもわかりやすいです。

ウィークリーレポートは翌週の注目ポイントも書かれています。

 

Trading View

オススメする理由

✔️テクニカル分析をする上で、線を引くことができる

✔️リアルタイムで株価の動きをチェックできる

✔️アプリもあり操作しやすい(特にiPad などのタブレット端末を使っている場合)

テクニカル分析をする上では必須です。

登録しないと使えないのが少し面倒です。また、無料版と有料版がありますが、無料版で機能も十分です。

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

私はiPadで、Trading View を使用しているのですが、これに勝るものはないと思います!

 

トレンドライン、水平線、オシレータを使用、移動平均線の日数の部分も変更でき、一度表示したものはそのまま残せます。

 

Fintel 

https://fintel.io/

オススメする理由

✔️空売り比率が見れる

そもそも空売り比率を見るべき理由として

空売り=信用売りでいわゆるショートと言われます。

信用売りをした場合、期間内に買い戻しをする必要があります。

なので、空売り比率が高いということは、将来的な買い圧力になり、株価を押し上げます。

しかし、日本のサイトで米国株の空売り比率を確認できるものがありませんでした。

英語のサイトなので以下、空売り比率を見る手順を説明していきます

 

⑴赤枠内の検索窓にて、個別株のティッカーを入力する

f:id:jiro_blog:20210404172443j:plain

 

⑵検索後「Short Interest 」と書いてあるものをクリック

f:id:jiro_blog:20210404172451j:plain

 

⑶スクロールしていき、「Short Volume」の項目で確認する
 

f:id:jiro_blog:20210404172458j:plain

「Short Volume Ratio」=「空売り比率」となります。またグラフもあるので推移が分かりやすいです。

 

さいごに

米国株おすすめサイト6選

①もみあげブログ→マーケットがまとめられている

②Investing.com→便利なアプリ

ブルームバーグ→ニュースの確認

三菱UFJ国際投信 デイリー/ウィークリーレポート→初心者向けマーケット確認

⑤Trading View→テクニカル分析ツール

⑥Fintel→空売り比率確認

 

f:id:jiro_blog:20210328155850j:plain

JIRO

自身の投資スタイルに応じて使い分けてみてください!

 

 

注意点!

おすすめのサイトにはバイアスがかかっています。投資は自己責任でお願いします。

平凡サラリーマン。ブログをはじめる。

f:id:jiro_blog:20210228205521j:plain

 

 

自己紹介

これからブログを執筆していく前に、まず「テメー誰だよ。」ということで簡単に自己紹介させてもらいます。

・年齢:27歳

・出身:大阪

・仕事:専門商社で人事総務

・月収:手取り約20万円

・投資対象:米国株、仮想通貨

 

いわゆる絵にかいたような、

普通のサラリーマンをしております。

 

サラリーマンに共通していると思うのですが

『果たしてこのまま生活してて、幸せになれるのだろうか。』と思う毎日。

 

休日の過ごし方(変化前)

・ダラダラ過ごし、動画を見る。

・貯金もせず、散財する。

・女遊びのことしか考えていない。

 

私もそんな日々を過ごしていた中の1人です。

そして、コロナが流行し、緊急事態宣言が5月に発令されてから、以下のように変わりました。

 

休日の過ごし方(変化後)

・筋トレで美意識向上。

・読書、資格の勉強など自己投資。

・投資にハマり、節約を意識する。

・じぶん大好き。人間的に成長したい。

 

筋トレをキッカケに、自己成長欲が湧いてきました。

結果的に自己肯定感が高くなり、毎日が充実しています。

(アニメは好きなので、めちゃくちゃ見る日もあります笑)

 

ブログを始めたキッカケ

その①学習のアウトプットに活用できる

その②副業収入が得られる

その③ライティングスキルが向上する

 

その①学習のアウトプットに活用できる

メンタリストDaiGoさん著書の『知識を操る読書術』によれば

アウトプットを想定することで、記憶の定着率が28%上がる。

 

 これから読書や資格、投資のことについて勉強していく中で、有益な情報を発信しつつも自分の知識になっていくのって「最高やん。」と思いました。

 

その②副業収入が得られる

単純に言うとお金です。

投資をしていく上である欲望に直面しました。それは

『もっと入金力を増やしたい。』

 

資産の最大化を図るためには、入金力を増やす必要があると考えたが、本業はお世辞にも高いとは言えない給料。

さらに、給料アップも1年に1回で大幅なアップは望めないため、「副業収入が必要だ。」という考えに至りました。

 

「転職して給与水準上げた方が良くない?」と思われた方もいるかと思いますが、

実は去年の3月に転職したばかりです。

今の仕事が

・残業ほぼなし。自分の自由な時間が多い。

・仕事が楽しい。したことがしっかり評価される。

 

このような環境なので現状非常に、満足しています。

 

ゆえに転職する気はなく、別の方法で入金力を高めていくに至りました。

 

その③ライティングスキルが向上する

本業で、通達や文書を作成する機会が多く、いかに読み手にすぐ分かってもらえるかが重要でした。

 

私が考えるライティングスキルとは

『読み手に一瞬で理解される文章を作る能力』 です。

・ストレスなく読める

・分かりやすい表現にする

・内容が把握しやすい文章構成にする

・表などを作って見やすくする

これらを日々の訓練で養うには「とにかく書くこと」つまり、ブログが最適だと思いました。

 

ブログというものは、読んでもらえないのが当たり前の世界だと認識しているので、上記のようなことを最低でも意識する必要があります。

 

つまり知識とお金を生み出し、本業で必要なスキルを向上できるので、「ブログめちゃくちゃ優秀やん。」となり、とりあえず続くかわからないけど、やってみようと思いました。

 執筆にあたって、文章力がそもそもなかったため、色んな書籍を参考にしてきました。

下記、1冊だけとりあえず読んでおけば間違いなかったです。

 

今後の目標

平凡なサラリーマンですが、自己投資を進めていく上で目標ができました。

 

それは、『お金に困らない生活をしたい。』です。

めちゃくちゃ漠然としていますが

具体的には

①資産総額:1億円以上

②固定費を配当金収入で払える 

現在資産130万円のJIROには、まだまだ遠い道のりになりそうです。

 

さいごに

こんなつまらない自己紹介を最後まで見ていただきありがとうございます。

これから試行錯誤しながら有益な情報を発信していきますので、よろしくお願いします。